仮想通貨・NFTの家計簿を5STEPで作ろう!確定申告準備におすすめのツールも紹介

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

キタドロ

仮想通貨やNFTで稼いだけれど、お金の管理が大変……
そもそも家計簿の作り方がわからないから、確定申告が不安すぎる……

トークンのエアドロップやNFT売買で稼いだけれど、家計簿の作り方がわからず途方に暮れていませんか?

何をすればよいのかもわからずに、まったく手をつけていない方も多いでしょう。

とはいえ、仮想通貨やNFTで一定金額を稼いだ場合、確定申告が必要なんですよ。

暗号資産取引などで得た所得が20万円を超える方は、確定申告が必要となります。

医療費控除やふるさと納税などで確定申告を⾏う方は、暗号資産取引などで得た所得が20万円以下であっても、申告が必要です。

国税庁の資料 
キタドロ

そんなことを言われても、確定申告をしたことがない…

そんなあなたのために、仮想通貨・NFTの家計簿を作る方法を5STEPで解説しました。

あなたが抱えている「確定申告どうしよう…」という不安を、けっこう解決できる記事です。

この記事でわかること
  • 確定申告までの手順
  • NFTに特化した家計簿の作り方
  • 仮想通貨・NFTの家計簿作りにオススメのツール

「仮想通貨・NFTの家計簿作りを学ぼう!」という、マネーリテラシーの高いあなた。

ぜひ最後まで記事を読み、スムーズに確定申告を進めてくださいね。

※注意事項
記事を書いたキタノドロップは、税理士ではありません。具体的なアドバイスはできないので、疑問点はお近くの税務署で確認してください。

タップで読みたい場所に移動

【NFT・仮想通貨対応】確定申告までの作業内容を5STEPで紹介

確定申告までの手順

仮想通貨やNFTで稼いだあと、確定申告までにやることは以下の5つです。

確定申告までのロードマップ(文字をタップすると移動します)

順番どおりに進めると、あなたも確定申告マスターに。

無事に納税できたら、税務署の職員さんからパワーハグを求められるでしょう。

税務署で確定申告書を提出

5つの項目を、くわしく説明しますね。

STEP1|事前準備

まずは、家計簿作りと確定申告の準備をしましょう。

確定申告までに準備するもの
  • パソコン(気合があればスマホでもOKです)
  • メモ用紙・ペン
  • 仮想通貨・NFTの取引データ
  • 確定申告書
  • 源泉徴収票
  • 経費の領収書
  • 控除証明書
  • マイナンバーカード
  • e-Taxアプリ(電子申告の場合)
  • 銀行口座の情報
  • 計算ツール(Gtax・クリプタクト など)

会社員をしながら仮想通貨・NFT投資をしている場合、本業の税金計算は年末調整で終わっています。

本業と副業の納税方法

副業の確定申告をする方は、投資で稼いだ分の収入と経費をまとめてください。

オススメの方法は、メモとペンを用意して、使ったツールを書き出すこと。

収入と経費を分けてまとめると、税金の計算は楽になりますよ。

<注意点>
楽天やメルカリ、ビットフライヤークレカでもビットコイン(BTC)をもらえます。
仮想通貨をGET→家計簿に記入なので、忘れずにメモしてください。

仮想通貨投資以外の副業をしていれば、売上と経費の明細もあわせてGETしてくださいね。

副業関連で集める明細
  • 短期バイトの給与明細
  • アフィリエイトの明細
  • 有料noteやTipsの売上明細
  • ビッコレやFiNANCiEなどの明細
  • 経費を証明できる書類

以上が事前準備です。

STEP2|仮想通貨・NFTの取引明細をGET

具体的には、以下の明細をGETしてください。

仮想通貨・NFT関連で集める明細
  • 仮想通貨取引所の明細
  • ウォレットの明細(MetaMaskやMagic Edenウォレットなど)
  • レンディングサービスの明細
  • ブロックチェーンゲームの明細
  • FiNANCiEでCTHしたときの明細

ひとつ注意点があり、ウォレットアドレスが同じでも、複数のブロックチェーンで明細をGETする必要があります。

ヌケモレがないように集めてくださいね。

EtherscanやDeBankなど、わたしが使用しているツールをスプレッドシートにまとめたので、よければダウンロードして使ってください。

>>>ブロックチェーンエクスプローラーをまとめたスプレッドシート

この記事では、一例としてEtherscanの使い方を紹介します。

STEP
サイトにアクセス

Etherscanにアクセス。

Etherscanの使い方1
STEP
ウォレットアドレスを確認

MetaMaskなどにログインし、アドレスを確認しましょう。

Etherscanの使い方2
STEP
ウォレットアドレスを入力

検索窓にウォレットアドレス入力しましょう。

Etherscanの使い方3
STEP
CSVファイルをダウンロード

明細を4つ集めます。

ダウンロードする明細
ダウンロードする明細
  • Transaction→取引明細
  • internal Txns→NFTを売った明細
  • Token Transfere→仮想通貨の送金明細
  • NFT Transfere→NFTの送信明細

画面の下にある「Download:CSV Export」をクリックします。

Etherscanの使い方4

日付を指定したら、CSVファイルをダウンロードしましょう。

Etherscanの使い方5

「Select expolt tipe」のトグル()をクリックすると、ファイルの種類を選べます。

Etherscanの使い方6

同じように「internal Txns」と「Token Transfere」と「NFT Transfere」の明細もダウンロードしてください。

パソコンにファイルが届いていたらOKです。

CSVファイル

STEP3|家計簿をつける

すべての明細をダウンロードできたら、オリジナルの家計簿を作りましょう。

この記事では、Googleスプレッドシートを活用します。

STEP
CSVファイルをアップロード

Googleスプレッドシートを開いて「ファイル」→「インポート」をクリック。

CSVファイルのアップロード方法1

ダウンロードしたCSVファイルを、アップロードしてください。

CSVファイルのアップロード方法2

インポート場所は”現在のシートに追加する”でOKです。

CSVファイルのアップロード方法3

ウォレットの明細が表示されたら、残りのCSVファイルもアップロードしましょう。

CSVファイルのアップロード方法4

ファイルごとにタブを分けると、見やすくなります。

CSVファイルのアップロード方法5
STEP
不要なデータを削除

アップロードしたCSVファイルには、家計簿に使わない項目も含まれています。

不要な明細(シートの列)を削除して、見やすくしましょう。

削除する項目をまとめました(ふきだしをタップできます)

  • Transaction Hash
  • Blockno
  • UnixTimestamp
  • From
  • To
  • ContractAddress
  • CurrentValue
  • TxnFee(USD)
  • Historical $Price/Eth

シートがスッキリしたらOKです。

CSVファイルのアップロード方法6
STEP
1行目の英語を日本語に翻訳

日本語訳をまとめました。

  • DateTime (UTC)→日付(世界時間)
  • Value_IN(ETH)→入金額(ETH)
  • Value_OUT(ETH)→出金額(ETH)
  • TxnFee(ETH)→手数料(ETH)
  • Status→状態
  • ErrCode→エラーの理由
  • Method→やったこと

お好みで、セルに色を付けてください。

枠で囲むと、見やすくなりますよ。

CSVファイルのアップロード方法7

>>>参考資料 実際にEtherscanを使って家計簿を作ったGoogleスプレッドシート

スプレッドシートが完成したら、専用ツールを使って家計簿を作ります。

仮想通貨やNFTの家計簿作りに特化したツール

ツールによってお値段は違うので、お財布や使い方にあわせてプランを検討してください。

すべてを計算が終わったら、確定申告書を作りましょう。

STEP4|確定申告書を作成

確定申告書の提出方法は、青色申告と白色申告の2つです。

青色申告のメリット・デメリットはこちら⤵

メリット
  • 最大65万円の控除(控除=節税)
  • 赤字を最大で3年間繰り越せる
  • 一括で経費にできる金額が大きい
  • 家族に払った給料を経費にできる
デメリット
  • 書類の申請が必要
  • 複式簿記での管理が必要

青色申告に必要な書類は、以下のリンクからダウンロードできます。

青色申告に必要な書類

開業届の提出はめんどくさそうに感じますが、税務署に行くと書き方を教えてもらえます。

とはいえ、会社員が副業をする場合、開業届を提出しなくてもOKです(白色申告)

白色申告のメリット・デメリットはこちら⤵

メリット
  • 家計簿作りが簡単
  • 準備する書類が少ない
デメリット
  • 節税効果が少ない

白色申告は簡単に提出できますが、節税効果が少ないです。

稼ぎが増えてきたら青色申告の準備もしてくださいね。

また、青色申告をする場合、帳簿(しっかりした家計簿)が必要です。

会計ソフトを使ったり、Googleスプレッドシートで作成してください。

STEP5|税務署に提出&納税

確定申告書が完成したら、税務署に提出しましょう。

確定申告のキホン
  • 1月1日~12月31日までの収入と経費を計算
  • 内部通算(節税テクニック)を使うなら、12月31日が締め切り

申告内容が不安なら、税務署で直接相談もできます。

期限は3月15日まで。

お互いに頑張りましょう!

仮想通貨・NFTの家計簿に関するよくある質問

よくある質問のイメージ画像
楽天ポイントやTポイントって税金かかりますか?

お店でもらえるポイントには、税金かかりません。

ただ、キャンペーンでもらったポイントは、一時所得なので所得税がかかる場合もあります(一時所得には50万の控除があるので、ほとんどの人は税金払いませんよ)

『Neo Samurai Monkeys』を持っているとGETできるSALトークンの取り扱いは、BigHatMonkeyさんに確認しましょう。

副業の利益が20万円以下なら、確定申告は不要ですか?

「収入-経費=20万円以下」この場合、所得税の確定申告は不要です。

ただ、住民税は副業で1円でも稼げたら申告をしてくださいね。

仮想通貨の収入、バックレても大丈夫ですよね?

確定申告をしないと、税務署からお尋ねがきます。

投資で稼いだら、必ず申告をしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
タップで読みたい場所に移動