【仮想通貨・NFTって税金かかるの?】確定申告までに準備することを解説します!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

仮想通貨

NFTを買っただけで税金かかるの?

場合によっては、税金がかかるよ

確定申告って必要なの?

たくさん稼いだ人は、納税だね!

この記事は

  • 税金の計算方法が知りたい
  • 税金が発生するパターンを知りたい
  • 確定申告までの準備を知りたい

以上3点を解決する記事です。

「専門用語ゴリゴリ」の税金文章をかみ砕き、わかりやすく書いています。

本記事を参考にして、確定申告にそなえてくださいね。

確定申告と所得の説明

まずは確定申告と所得について説明しますね。

仮想通貨・NFTで爆益!→GoTo確定申告ですよ。

確定申告とは?

確定申告は、フリーランスや副業をしている人にはおなじみの行事です。

しかし、会社で働いていると、確定申告をしたことがない人も多いですよね。

確定申告とは、働いている人が1年間の「収入」「経費」を計算して、税務署に提出するBIGイベントです。

フリーランスや副業の「売上」はこんな感じ。

  • ブログの広告費
  • アフィリエイト収入
  • NFTの販売

「経費」はこちら。

  • パソコン代
  • 通信費(Wi-Fiの料金とか)
  • NFTデザインの発注費用

フリーランスの人は、毎年確定申告をしているから大丈夫ですよね?

会社員は、年末調整で税金計算は終わっています。

しかし、会社員が副業で儲けた場合「売上」から「経費」を引いて、20万円以上の利益があると確定申告が必要です(これは所得税の場合です。住民税の申告は1円から必要なので、副業で儲けたら市役所に行きましょう)

確定申告…、嫌な単語ですよね。

そっとスマホの画面を消したくなると思いますが、もうちょっと読んでみて下さい!(お願いします~)

仮想通貨・NFTの所得について

仮想通貨やNFTに関係する所得は、以下の5種類です。

  • 給与所得 会社から給料として仮想通貨やNFTをもらう場合
  • 事業所得 本業が仮想通貨・NFTの人(フリーランス)
  • 一時所得 GiveAway企画に当選した場合
  • 譲渡所得 NFTの二次流通は譲渡所得の可能性がある
  • 雑所得  副業の稼ぎはだいたい雑所得

この5種類の所得は、覚えておくと便利ですよ!

仮想通貨の税金を解説

まずは「仮想通貨の税金」を解説します。

「NFTの税金」を理解する上で、基礎となる知識です。

いっしょに学んでいきましょうね!

仮想通貨の売買をした時

ここからは、2022年のレートを出しながら解説しますね(数字が苦手な人はガンガン読み飛ばしてください)

問1 ビットコイン(BTC)を売ったら儲かりました~。所得を計算しましょう!

ビットコインを購入
  • 9月6日 10,000円分のビットコインを購入
  • レート 1BTC=2,513,632円 
  • 0.00397BTCが、あなたのウォレットにある

9月12日にビットコインの価格が上がったので、全額売った場合の計算です。

ビットコインを売却
  • レート 1BTC=2,513,632円(9月6日)→1BTC=2,985,034円(9月12日)
  • 10,000円→11,850円に値上がり
  • 全額売って1,850円儲けた!

1,850円の儲けから、経費を差し引きます(コインチェックを使用した場合)

経費の種類金額
入金手数料銀行の振込手数料
取引手数料取引所の利用で無料
出金手数料407円
2022年12月現在

わたしは、SBI銀行からコインチェックに入金しました。

1ヶ月に数回は入金手数料が無料なので、振込手数料は0円。

ユーザー同士で通貨を売買する「取引所」を利用すれば、0円でビットコインを売買できます。

円を出金するときだけ、407円の手数料をお支払い。

ということで、経費は「407円」

売上の1,850円から407円を引いた「1,443円」が、あなたの所得す!(仮想通貨は雑所得に分類されます)

このように売買を繰り返して、所得が20万円を超えたら確定申告が必要ですよ。

「答え 1,143円」

仮想通貨で買い物をした場合

つぎは、仮想通貨を利用して買い物をした場合です。

「仮想通貨で買い物なんてしないよ~」

と、思ったあなた。

NFTを買っていませんか?

実はイーサ(ETH)を支払ってNFTを買った場合も、税金がかかります。

問2 CNPJ(人気のNFT)を買いました~。所得を計算しましょう!

ETHでNFTを購入
  • 7月12日 50,000円分のイーサを購入。
  • レート 1ETH=141,145円
  • ウォレットに0.35424ETHある
  • コインチェック→メタマスクの送金手数料は0.005ETH

話題になっていたコレクション「CNPJ」を買うために、イーサを50,000円分買いました。

コインチェックでイーサを購入し、メタマスクへ送金。

この時に支払った「送金手数料0.005ETH」は、しっかりメモしておきましょう(経費705円)

7月19日にCNPJがリリースされて、お気に入りの「ナルカミ」をOpenSeaの二次流通で購入。

7月19日 CNPJを購入
  • CNPJを0.18ETHで購入
  • イーサのレート 1ETH=141,145円→1ETH=213,224円に値上がり

ポイントは、購入から1週間たってイーサの価格が上がっている点です。

なまらややこしいのですが、仮想通貨で買い物をした場合は「1度日本円に換金にして買い物をした」というルールが適応されます。

イーサを1度売ったことになるので、利益が出た計算になるんですよね~。

「99%の人が納得出来ない!」と思いますが、ルールで決められています。

素直に従いましょう。

計算方法はこちらです。

7月19日に支払ったETH(0.18ETH)×ETHのレート(213,224円)=日本円の価格(38,380円)

ここから、ETHを購入した7月12日の金額と、送金手数料705円を引きます。

購入時のETH(0.18ETH)×ETHのレート(141,145円)=日本円の価格(25,406円)

ほいで、38,380円から25,406円と、送金手数料705円を引いた金額「12,269円」があなたの利益です!

「答え 12,269円」

※NFTを買った時のガス代は、NFTを売るときに経費で申請します。

海外の取引所(バイナンスなど)でビットコインを支払い、アルトコインを購入する場合も、このルールが適用されます。

こちらも仮想通貨での所得なので「雑所得」で計算しましょう。

ステーキング・レンディングをしている場合

ステーキングとレンディングは「仮想通貨を一定期間預けると利子がもらえる」サービスです。

銀行預金の「利子」みたいなイメージでOK!

で、もらった利子には税金がかかります(銀行の利子にもかかっていますよ)

ステーキングやレンディングのサービスから、定期的に利子が入ってきますが、それらすべてに税金がかかるんですよね。

ビットレンディング貸借料日本円
8月1日0.00002115ETH4円
9月1日0.00065588ETH138円
10月1日0.00063888ETH111円
私のレンディング記録

約3ヶ月レンディングをしたら「253円」の貸借料がもらえました。

253円と、バカにしないでください。

立派な所得です(チリも積もれば確定申告)

これも仮想通貨の所得なので、雑所得に分類します。

イーサリアムがアップデートした場合

9月15日に、イーサリアムのアップデートが無事に終了しました。

で、お祝いにイーサリアムから「0.03ETHW」がメタマスクに送金されたんですよね。

0.03ETHWを日本円に換算すると「29円」です。

はい、雑所得でメモしておきましょう。

仮想通貨をガチホしているあなた

仮想通貨を購入し、一切売らないことを「ガチホ」といいます(ガチでホールド)

この場合は通貨を買っているだけなので、計算はわりと楽です。

メモする項目はこんな感じ。

日付購入通貨レート日本円換算
8月1日0.1ETH1ETH=218,091円21,809円
9月1日0.01BTC1BTC=2,685,695円26,856円

通貨を購入しただけの場合は、利益になっていません。

購入した通貨を売っていなくて、NFTも買っていない、日本円に換金していない場合は「確定申告不要」です!

NFTの税金を解説

次はNFTの税金を解説します。

NFT購入時の税金は仮想通貨の部分で説明したので、そちらを参照してくださいね!

NFTをOpenSeaで売った場合

問3 CNPJを売った場合の所得を計算しましょう

7月19日に買ったCNPJを、10月2日にOpenSeaで売った場合を例に出します(実際はガチホ中です)

おさらい
  • CNPJを0.18ETHでお迎え(ガス代は725円)
  • イーサのレート 1ETH=213,224円
  • CNPJの購入代金=38,380円

このCNPJを、OpenSeaで出品。

0.38ETHで、新たなオーナーの元へ旅立っていきました。

売却データ
  • 0.18ETHで購入→0.38ETHで売却
  • 出品手数料282円
  • Creator feeは10%(クリエイターさんへの手数料)
  • OpenSeaへの手数料2.5%
  • 1ETH=170,277円

これらを計算します。

まず、売却価格の0.38ETHは、日本円で64,705円。

そこからクリエイターさんに支払う手数料10%(6,470円)と、OpenSeaへの手数料2.5%(1,617円)を差し引きます。

更に出品手数料282円を引いて、あなたの利益を計算しましょう。

64,705円-6,450円-1,617円-282円=56,356円

56,356円から、購入価格38,380円とガス代の725円を引いた金額「17,251円」が、あなたのNFT売却時の収入です。

次に17,251円をメタマスクからコインチェックに送金。

コインチェックの出手数料、407円を差し引いた「16,844円」があなたの所得になります!

売上経費
OpenSeaで売却64,705円
OpenSeaで購入38,380円
購入時のガス代725円
クリエイターフィー10%6,470円
OpenSea手数料1,617円
出品手数料282円
出金手数料407円
2022年10月2日現在

答え 15,590円」

大丈夫でしょうか、ついてこれていますかね?

ポイントは、NFTによってクリエイターフィーの金額が変化します。

売却時には、よくチェックしておきましょう!

NFTをOpenSeaで売った時に利益は、雑所得or譲渡所得です。

しかし、本業で売りまくっている場合は、事業所得になるはずです(細かい部分は税理士に相談してください)

NFTを作って売った場合

ここからはクリエイターさん向けのお話です。

NFTをiPadで制作し、OpenSeaで販売した時のシュミレーションをしましょう。

NFTの制作にかかった経費はこちら。

経費金額
iPad50,000円
プロモーション(宣伝)10,000円
ガス代300円
合計60,300円

渾身の作品をOpenSeaで出品。

1ETHでNFTが売れたとします(1ETH=170,277円で計算)

170,277円(売上)-60,300円(経費)=109,977円(所得)

作品が2点売れたら、所得が20万円を超えているので、GoTo確定申告です。

次に、二次流通で売れた時のパターンです。

OpenSeaでは、転売された時にクリエイターに報酬が入る仕組みがあります。

NFTの売却価格の10%を「クリエイター報酬に設定」すると、二次流通で売れた時にあなたは報酬がもらえます。

二次流通の金額が2ETHの場合(1ETH=170,277円)は、0.2ETH=34,055円が報酬です。

OpenSeaでは二次流通されるたびに報酬が入るので、定期的にチェックして下さいね!

正直、税金計算はめんどくさいです。

でも、確定申告はやらなきゃいけないので、こまめにメモをしましょうね!

確定申告のための準備

ここまで税金について説明してきました。

あなたは今、こう思っていますよね。

「やべえ、なまらだりい!」

確定申告を楽にするための方法は1つです。

普段から取引のメモを取りましょう!

大河内先生がYouTubeで行っていたんですが、仮想通貨やNFTに詳しい税理士って少ないみたいです。

税務署に相談しに行っても、担当の人によって税金計算の判断が分かれるはずです(そもそもNFTを理解されていないパターンもあります)

ここで重要なことを1つ。

あなたが税務署に行って「私は不正をしていません」と自信を持って説明することです!(と、大河内先生がおっしゃっていました)

普段からきちんとメモを取る。

自分でしっかりとルールを作り、ルールを守って税金を計算をしている。

税理士さんも人間です。

マジメに計算をしていれば、怒られることはありません!(計算がまちがっていたら直されますが…)

取引の内容をきちんと説明できるかが、確定申告のキーポイントです。

メモした方がいい項目
  • 仮想通貨を買った日付
  • 買った時のレート(1ETH=OO円)
  • 買った通貨の量
  • その時に支払った日本円
  • NFTの金額(ETHと日本円で計算)
  • giveawayでもらったNFTの金額
  • 日本円に返金した時のレート(1ETH=OO円)

参考までに、わたしの家計簿を公開します。

いろいろありますが「NFT管理表」のシートを参考にしてください。

キタノドロップ家のNFT家計簿

お互いに確定申告を頑張りましょう!

※追記 Twitterで、メモをする情報の集め方について質問がありました。
ばび(@_neteokiteneru)さん、ありがとうございます!

過去のレート

私は、コインマーケットキャップを使用しています。

サイトの下の方にあるチャートのコーナーで「全部」をクリック。

下の部分に「II」←こんなのがあるので、左右に引っ張ります。

あとは日付を探してください。

当日のレートをメモしておきましょう。

仮想通貨の取引履歴

これは、暗号資産取引所のメニューから確認できます。

コインチェックであれば、販売所(購入)と販売所(売却)をクリックすると、下の方に記録が書いています。

皆さんが使用してる取引所でも、同じような項目があるので探してみましょう。

NFTの購入履歴

これは、イーサスキャンを確認です。

使い方は、こちらの記事で確認してください。

今までの記録は、探せば出てきます(ブロックチェーンですしね)

コツコツ、メモしておきましょう!

おわりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

偉そうに税金について説明しましたが、私は税理士ではありません。

説明が不十分の項目や、まちがって解釈した部分があると思いますので、Twitterでご指導いただけるとありがたいです。

キタノドロップのTwitterはこちらから

お互いに情報を共有して、勉強できればと思います。

よろしくお願いします!

仮想通貨・NFTの税金を調べて、Kindle本にまとめました~!

よければ見てみてください~

タイトルとURLをコピーしました