【OpenSeaでNFTアートを出品する方法】ガス代無料でできます。

仮想通貨

こんにちは~

オープンシーでポリゴンチェーンを使って、NFTを無料で出品する方法を紹介します。

とりあえずNFTを出品してみたい人にはポリゴンチェーンがおすすめ。

参考になればうれしいです!

OpenSeaでNFTアートを作る

まずはメタマスクにログインします。

メタマスクの作り方はこちらの記事です

ネットワークを「ポリゴン」に設定してください。

メタマスクにポリゴンを接続する方法はこちらから

次に OpenSeaとメタマスクを接続。

アカウント(右側にある丸いの)から「My Collections」をクリックし、メタマスクと接続してください。

出品したいコレクションページをクリック。

コレクションページの画面右上の「Add item」をクリック。

出品したいアイテムをアップロードし、商品の詳しい説明を入力します。

OpenSeaは英語サイトなので、グーグル翻訳を駆使して出品しましょう

ここからは商品の詳しい設定です。

Name」は商品名。英語での入力です。

External Link」にはインスタグラムやホームページのURLを貼り付けてください。

Description」はアイテムの説明文です。
お客さんにわかりやすい説明をしましょう(英語で書くと世界にアピールできます)

Collection」はアイテムを出品するコレクションを選べます。

Unlockable Content」は購入者のみが利用できる追加コンテンツを登録することができます。
これはチェックを入れなくても大丈夫です。

Explicit & sensitive content」は出品するアイテムが過激な作品の場合のみチェックを入れます。

Supply」はNFTを発行する個数の設定です。
とりあえず1個にしてみました。

Blockchain」はポリゴンを選択してください(手数料が安いので)
イーサリアムチェーンでも出品できます。

ポリゴンチェーンとイーサリアムチェーンの詳しい記事はこちらから

Freeze metadata」にチェックを入れると、画像は永久的にブロックチェーン上に保存されます。
Freeze metadataは別途手数料がかかるので、お試し出品ならチェック入れなくていいです。
ただし、チェックを入れないとOpenSeaがサービスを終了した場合はデータは無くなります。
本当に大事な作品ならチェックを入れてください。

すべて終了したら「Create」をクリック。

セキュリティテストをして、メタマスクで署名をしたら作業終了です(セキュリティテストは、たまにムズイ時があります)

無事にNFTが完成!(ちょっと感動しました)

OpenSeaでNFTアートを販売

次はNFTの販売方法です。

アイテム右上の「Sell」をクリック。

Price」は値段。「Duration」は販売期間です。

値段は安め。販売期間は6ヶ月にしてみました。

設定が終わったら「Complete listing」をクリック。

ここからは署名のラッシュです。

まずは「Unlock」をクリック。

メタマスクで「署名

オープンシーで「Unlock

メタマスクで「署名

最後に「Sign」をクリックするとNFTが出品されます。
なんぼほどロックを解除するんや・・

おつかれさまでした!出品作業は終了です。

まとめ

オープンシーでNFTを無料で出品する方法でした。

ポリゴンチェーンは利用者が少ないですが、手数料が安いのでとりあえずNFTを触ってみたい人にはおすすめです。

みなさんもガンガン作品を作ってください!

タイトルとURLをコピーしました