
NFTが欲しいから、メタマスクに登録したい

メタマスクの使い方が知りたい
このような悩みを解決する記事を書きました。
NFTを買いたいけれども、メタマスクが必要なのであきらめていませんか?
「メタマスク=難しい」というイメージがありますが、ちゃんと手順をふめばだれでも使いこなせます。
- メタマスクの登録方法
- メタマスクに仮想通貨を送金する方法
- パスワードを確認する方法
- メタマスクのハッキング対策
初心者でもわかりやすく解説しますので、読んでいただけると嬉しいです!
メタマスクとはなにか?
メタマスクとは、暗号資産を管理する財布のようなものです。
- 仮想通貨
- NFT
イメージはこんな感じ。

「イーサリアム」を使用しているアプリやゲームで遊ぶ時に、メタマスクを使います。

- 暗号資産取引所
- OpenSea(NFT販売所)
- Axie Infinity(ゲーム)
- Uniswap(個人間で金融取引ができる)
大人気NFTの「CNP」や「CNPJ」を購入するには、メタマスクが必須です。
メタマスクを使いこなすために、まずは登録方法をチェックしましょう!
メタマスクの登録方法
メタマスクをパソコンにインストールする方法を紹介します。
スマホアプリもありますが、セキュリティを考えると、パソコンにインストールすることをおすすめします。
- STEP1公式サイトにアクセス
- STEP2メタマスクをChromeに追加
メタマスクをChromeに追加します。
「拡張機能を追加」をクリック。
これでChromeにメタマスクがインストールされました。
- STEP3ウォレットを作成
「開始」をクリックして、ウォレットを作成します。
新しく作るので「ウォレットの作成」をクリック。
プライバシーポリシーを確認し、同意します。
パスワードを入力し(これはログインする時に使うパスワードです)利用規約を確認。
「作成」をクリックしてください。
動画を見たら「次へ」をクリックします(動画は英語です)
- STEP4シークレットリカバリーフレーズを確認(超重要!)
鍵の部分をクリックすると、12個のフレーズが出てきます。
12個のフレーズを順番通りにメモし「次へ」をクリック。
さっき書いてあったフレーズを、順番通りに並べ替えます。
「確認」をクリックし、あっていればメタマスクがつかえるようになります。
こんな感じです。
インストールお疲れさまでした!
メタマスクに送金する方法
次はメタマスクに仮想通貨を送金してみましょう!
暗号資産取引所に口座を開設していない場合は、この記事を参考にしてください。
送金方法を6STEPで解説します。
- STEP1コインチェックとメタマスクにログイン
メタマスクにログインしたら、右上のメインネットワークが「イーサリアム」になっているか確認してください。
イーサリアム以外のネットワークになっていると、送金に失敗する可能性があります。
- STEP2メタマスクのウォレットアドレスをコピー
次に、画面中央の「0x」から始まるアドレスをコピーします。
クリックすると、コピーされます(銀行の口座番号みたいなもんです)
- STEP3コインチェックで送金する通貨を選択
次に、コインチェックの左側ににある「暗号資産の送金」をクリック。
送金する通貨を「Ethereum」にします。
Ethereumは「イーサ(ETH)」と「イーサリアムクラシック(ETC)」がありますが、今回は「イーサ(ETH)」を選んでください。
- STEP4ウォレットアドレスを貼り付け
次に宛先を追加します。
「宛先を追加」をクリックし「新規追加」から登録します。
「ラベル」はわかりやすく「イーサ」などをつけて、宛先に先ほどの「0x」から始まるアドレスを貼り付けます。
- STEP5承認コードを確認
「SMS送信」をクリックすると登録しているスマートフォンにメールが届きます。
6桁の承認コードを打ち込み追加をクリックします。
宛先リストが追加されました。
- STEP6メタマスクへ送金
送金先サービス名には「その他」から「MetaMask」を選んで、受取人には「本人への送金を選びます。
送金金額を入力したら、申請内容を確認して認証アプリを開きます。
アプリに書いてある6桁の数字を入力します。
送金が完了したら、登録したアドレスに確認メールが届きます。
送金には数分かかるので、本を読みながら待ってください!
完了すると、メタマスクで確認できます。
以上が、メタマスクへ仮想通貨を送金する方法です。
メタマスクのパスワードを確認する方法
メタマスクにはパスワードが3種類あります。
- ログインパスワード
- 秘密鍵
- シークレットリカバリーフレーズ
1つ目は「ログインパスワード」です。
名前のとおり、メタマスクにログインする時に使います。
2つ目は「秘密鍵」です。

秘密鍵はアカウントごとにあり、アカウントAの秘密鍵がハッキングされると、アカウントAの資産が盗まれます(アカウントBは、鍵の文字列が別なので無事です)
3つ目は「シークレットリカバリーフレーズ」です。

さっきの秘密鍵を束ねたフレーズなので、ハッキングされるとすべて盗まれます。
この3種類のパスワードは、だれにも教えてはいけません!
責任を持ってあなたが管理してください。
つぎは、秘密鍵とシークレットリカバリーフレーズを確認する方法を紹介します。
秘密鍵を確認する方法
- STEP1メタマスクにログイン
Googleの拡張機能からメタマスクにログインします。
パスワードを入力しログイン。
- STEP2アカウントのオプションをクリック
- STEP3アカウントの詳細をクリック
- STEP4秘密鍵のエクスポートをクリック
- STEP5パスワードを入力
この時のパスワードはログインパスワードです。
確認をクリックすると、秘密鍵が確認できます。
秘密鍵の文字列はこんな感じ
976fuaogny43akashiyasanma89jzgwh・・・
クリックするとコピーできるので、しっかりと保存しましょう。
※秘密鍵をハッキング(流出)されるとあなたの仮想通貨は盗まれます。
パソコンに保存するよりも、紙に書いて保存するほうが安全です。
シークレットリカバリーフレーズを確認する方法
- STEP1メタマスクにログイン
- STEP2設定を開く
右上の丸いのをクリックし、設定を開きます。 - STEP3セキュリティとプライバシーをクリック
- STEP4シークレットリカバリーフレーズを公開するをクリック
- STEP5メタマスクのパスワードを入力
- STEP6シークレットリカバリーフレーズを確認
表示されているフレーズをメモをすればOKです!
何度も言いますが、パスワードはだれにも教えないでください!
以上が、メタマスクのパスワードを確認する方法です。
メタマスクのハッキング対策
メタマスクのハッキング対策は以下の3点です。
- Twitter・DiscordのDMは無視
- よく使うサイトはブックマークする
- メタマスクのパスワードは教えない
この3つを徹底するだけで、被害はかなり防げます。
ハッキング対策について詳しく書いた書籍があるので、よければ見てみてください。
まとめ
メタマスクの登録方法や、使い方、ハッキング対策について紹介しました。
仮想通貨やNFT、ブロックチェーンゲームをする時に便利なツールなので、あなたも使いこなしてください!