【コインチェックでビットコインを積立購入する方法】月1万円からできます

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

仮想通貨

こんにちは~

ビットコインの積立購入を申し込んだので、手順を紹介します。

投資の基本は

  • 長期
  • 分散
  • 積立

この3つです。

積立で買うメリットは「ドルコスト平均法」を使えること。

ドルコスト平均法で買うと、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。

ざっくり言うと、お得にビットコインを買える方法です!

毎月ビットコインを一定額買うことで、長期・分散・積立をフルに使ってビットコインを増やす作戦を取ります。

コインチェックで積立購入する手順

コインチェックでビットコインを積立購入する方法は2ステップです!

  • 金融機関の設定
  • 金額とプランの設定

めっちゃ簡単でした!

必要なものは

  • コインチェックの口座
  • 代金を引き落とす口座(ゆうちょとか楽天銀行とか)

この2つです。

まだコインチェックの口座を開設していない人は、先に口座を開設してから読んでください。

コインチェックで口座を開設する方法はこちらから

金融機関の設定

まずはログインし、左側にある「コインチェックつみたて」をクリック。

「口座の設定をする(約5分)」をクリックします。

引き落としに使う金融機関を選びます。

私はゆうちょダイレクトにしました。

次に、ゆうちょダイレクトの口座番号や名義を入力します。

注意してもらいたいのが「口座名義人名の苗字と名前の間にスペースを開ける」ことです。

すべて入力し終わったら「口座振替申込」をクリック。

 

ゆうちょダイレクトのサイトへ移ります。

ゆうちょダイレクトでの承認作業が終わったら、コインチェックのサイトに戻ります。

金額とプランの設定

コインチェックのサイトで積立金額とプランの設定を行います。

「月イチつみたてプラン」と「毎日つみたてプラン」があります。

ドルコスト平均法のメリットをフルに使うなら毎日積み立てた方がいいと思うのですが「1か月に1万円なのでそんなにかわらないだろう?」と思い、月イチつみたてにしました。

投資金額が大きい(5万円とか)場合は、毎日つみたてプランの方がいいと思います。

次は暗号資産を選びます。私はビットコインにしました。

毎月の積立額を入力して「積立を申請する」をクリックすれば終了です。

申込が完了したら、メールが届きます。

引き落としスケジュールはこちら

3月27日に申し込んだので、引き落としが4月27日。

ビットコインの買付が5月9日です。

ゴールデンウイーク明けから、積立が開始されます。

積立の設定変更について

積立の設定はいつでも変更できます。

そちらも紹介します。

積立プラン・金額の変更

左側の「コインチェックつみたて」をクリックするとプラン変更できます。

金額を増やすときや、暗号資産の種類を変更するときに使います。

口座情報を変更する

引き落とし口座の変更もできます。

ゆうちょから楽天銀行、ゆうちょからSBI銀行なんかに変更できます。

お金がないから、積立をやめる

お金がない時は積立を停止しましょう。

金欠なのに無理する必要はありません。

日々の生活を大切にし、投資は余剰資金で行いましょう!

積立のスプレッド(手数料について)

コインチェックで積立購入した場合は「販売所」で買うことになります。

販売所ではスプレッドといって「購入手数料」が掛かります。

ちょっとややこしいんですが、積立手数料は無料ですが購入手数料はかかっちゃうんですよね~。

1回の購入で約3%取られます。

1万円買ったら、300円手数料に持ってかれます。

たしかに販売所で買うよりも、取引所で毎回買った方が安く買えます。

安く買えるんですが、購入の手間がかかってしまうことと「もっと安い値段で買おう」という欲望との戦いになります

例えば毎日300円分ビットコインを買おうと計画します。

ビットコインは1日の中でも値動きが激しいので「今よりもっと安い時に買えるんじゃないか?」とチャート分析をしてしまいます。

何時間も価格をチェックしてしまうと、時間を無駄に消費してしまいます。

私は時間を節約する意味でも

  • 毎月1回
  • 自動で積立

という手法で買っていきます。

まとめ

ビットコインの積立の方法を紹介しました。

今後は「資産がどうなったか?」という記事も書いていきます。

よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました