Catchyが7時間限定で無料体験キャンペーン!!ブログ記事の書き方を解説します

WEBライター

Catchyが無料で使えるの?

クリスマスの夜に7時間限定で使えるよ!

イベントは終了しました~!

AIが文章を書いてくれる神ツール「Catchy」が、「7時間限定の無料キャンペーン」を行います。

期間は、12月24日のド深夜です(笑)

ブロガーやWEBライターがCatchyを使うと、記事の下書きが作れてめちゃめちゃ便利なんですよ。

この記事は「7時間の無料期間でCatchyを有効利用する方法」を解説します。

作業時間を短縮したいブロガーさんは、ぜひCatchyを試してみてください。

Catchyとは?

Catchyを使えば、ライティングに悩む時間を減らし、一日をより楽しく過ごすことができます。

彼らのAIライティングツールは、あなたのために素早く正確に文書を作成することで、あなたの仕事の時間を節約します。

さらに、Catchyはフレンドリーなインターフェースと100以上の機能で設計されており、高品質のコンテンツをこれまでよりも速く、簡単に作成することができます。

ライティングのストレスから解放され、Catchyで創造を始めましょう!

Catchyの紹介文は、CatchyのAIに書いてもらいました。

「商品説明文」というツールに商品の特徴を入力すると、10秒ほどで文章を作ってくれます。

「さらに作成する」というボタンをクリックすると、新しい文章をたくさん作ってくれますよ!

Catchyを使うメリット

Catchyを使うメリットは、以下の2点です。

  • 記事作成の時間が短縮できる
  • 新しい発想がうまれる

サクッと解説しますね。

記事作成の時間が短縮できる

Catchyが書いてくれる文章は

  • 記事のタイトル
  • 記事の導入文(リード文)
  • 記事のもくじ
  • 記事の本文

このように、ブログに必要な文章はすべて書いてくれます。

メタディスクリプションも作れるので、作業時間が短縮できますよ。

新しい発想が生まれる

Catchyは、AIが書いてくれた文章を選んでいくスタイルです。

クリック1つで文章を作ってくれ、自分では思いつかないようなタイトルも出てきます。

ブログネタに困ったときにも、使えるツールです。

Catchyを使う準備

12月24日無料体験は「7時間」しかありません。

事前の準備を紹介します。

記事作成に必要なもの一覧

Catchyを使うには月額課金が必要ですが、無料体験ではツールが使い放題です。

用意するものは

  • パソコン
  • Googleドキュメント(メモ帳・Pagesなど)
  • ブラックコーヒー・Red Bull
  • お菓子

こんな感じです。

無料期間は深夜なので、眠気を覚ます飲み物は必須ですね。

Catchyで作った文章は、Googleドキュメントにひたすらコピペしましょう。

記事のキーワードを探しておく

無料期間を有効に使うために、記事のキーワードを事前に探しておいてください。

おすすめのツールはラッコキーワードです。

検索窓の部分に、記事のキーワードを入力します。

画像出典:ラッコキーワード

出てきたキーワードをメモしておけば、時間を有効に使えますよ。

Catchyの使い方

実際にブログ記事を書いてもらいましょう。

メニューにある「記事作成」をクリックします。

画像出典:Catchy

記事のトピックを入力して「作成する」をクリック。

たくさん候補が出てくるので、好きなものを選びます。

文字をクリックすれば、文章を書き換えることも可能です。

導入文を作る時は、キーワードを入れてあげましょう(空欄でも大丈夫です)

完成した文章を選びます。

「作成する」をクリックすると、見出しが完成します。

見出しを選択して、作成するをクリック。

完成した文章を、GoogleドキュメントにコピペすればOKです!

こんな感じで、ガンガン文章を書いてもらいましょう。

わたしが試してみたら、1記事作成に使った時間は10分です(ゆっくり作業してます)

単純計算で「7時間×1時間で6記事作成=42記事」の下書きが完成します。

慣れてくれば、作業時間は短縮可能。

無料期間で文章をたくさん作ってもらい、後日リライトしてブログ記事にすると、大量の記事を1度に作成できますよ。

クラウドワークスやランサーズで記事を発注している人には、おすすめのツールだと思います(AIにリライトさせ放題)

今回書いてもらった文章を、noteで公開しました。

AIのレベルをチェックしてみてください。

▶キタノドロップ note

Catchyのおすすめ機能

実際にCatchyを使ってみて、便利だった機能を紹介します。

メモ帳

右上にあるメモ帳をクリックすると、文章を保存できます。

「とりあえず文章をキープしておく」という使い方も可能です。

太字や箇条書きも選べるので、そのままWordPressでも使えますよ。

ツールを単体で使用できる

メニューの「生成ツール」をクリックすると、たくさんのツールが選べます。

  • 見出しだけたくさん欲しい
  • 記事のアイディアだけ作りたい
  • AIに質問したい

という、細かいニーズにも対応しています。

100種類以上のツールがあるので、1度見てみてください。

AIがライティング【Catchy】

Catchyの注意点

この記事を書いている時に、エラーが出て文章が作れなくなりました。

Twitterで調べたら、AIの方で不具合が発生していたんですよね。

まだ新しい技術なので、こういうこともありますね。

まとめ

Catchyの「7時間限定使い放題サービス」への対策を紹介しました。

AIという最新技術に触れられるチャンスです。

時間が深夜なので大変ですが、夜型の人は1度使ってみてください!

AIがライティング【Catchy】
タイトルとURLをコピーしました