あなたのKindle本が図書館に置ける!?ベストセラー作家に聞いた意外な方法

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

とまとぅ

キタドロさん、質問があります。

キタドロ

はい、なんでしょう?

とまとぅ
キタドロ

ああ、ベストセラーを獲得した本ですよね。

とまとぅ

そうです。
その本を、どーにかして近所の図書館に置いてもらえないかなと思いまして。

キタドロ

図書館ですか?
手続きが大変そうじゃないですかね。

とまとぅ

やっぱりそうですよね。
でも図書館に自分の本があるの、昔から夢だったんですよ。

キタドロ

図書館に本があると、地域の子どもも読んでくれますもんね。
でも、やっぱり大変なんじゃ……。

真矢

諦めるんは、ちぃっと待ちな。

キタドロ

あ、真矢さん。
どうしたんですか?

真矢

図書館に本置いてもらうん、案外と簡単なんやなぁ。

キタドロ

え!?
そうなんですか?

真矢

せやで。
うちの地元の図書館に聞いたらな『とりあえず本持ってきてくれたら考えますわ』って感じやったわ。
申込用紙とかもなかったで。

とまとぅ

そんなに軽い感じでいいんですか!?

真矢

せやねん。
それとな、奈良の生駒市ではな、館長さん知っとる人に聞いてもろたら『だいたい持ってきてもろた本は受け入れとるで』って言うとったわ。

とまとぅ

めちゃくちゃ軽いですね。

真矢

図書館の館長さんの考えかたしだいやけど、わりとあっさり置いてもろえることもあるんやで。

キタドロ

それは有益情報ですね!
じゃあ、とまとぅ~さんのビットコイン本も、まずは現物を持っていけば道が開けるかもしれない。

とまとぅ

なるほど。
挑戦してみます。
日本中の図書館に僕の本をねじ込む作戦だ!

キタドロ

そういえば真矢さんも、最近『お金のひみつが学べる絵本』を出版されましたよね。
この絵本こそ、ぜひ日本中の図書館に置いてもらいたいです。

真矢

ありがとな!
ほんまな、この絵本はな、ただの金の知識教える本とはちぃとちゃうんやで。

キタドロ

と言いますと?

真矢

世の中にある多くのお金の絵本は『お金の3つの役割』みたいなスキル的なこと教えるもんが多いねん。
せやけどな、ほんまに大事なんはお金に対する『価値観』やと思っとるんや。

とまとぅ

価値観、ですか。

真矢

せやなあ。
たとえばな、日本にはお金にええイメージ持っとらん人、けっこうおるねん。

キタドロ

うんうん。

真矢

でもな、自分が汚い思とるもんがお財布に入ってくるわけないやろ。
そうじゃなくて『お金は、誰かを喜ばせた感謝のしるしとして受け取れるもんや』いう考え方を伝えたいねん。
お金に対する気持ちをちょっと変えるだけで、日本はもっと良うなるはずやと思うで。

キタドロ

なるほど……!
お金の価値観を子どもたちが学べたら、めちゃめちゃ賢い大人に育ちますね。

真矢

せやろ♪
お金の絵本読んだ子どもらが、新しい価値を生み出すえぇ大人になっていくんや。
20年後、うちらが年金もらう側になったころには、社会全体が元気になって老後2,000万円問題も片付くかもしれん!
……なんて、でっかい計画立てとるねん(笑)

キタドロ

わたしたちの老後が安泰になる!
それは全力で応援しないと!

真矢

キタドロさん、ありがとう!

キタドロ

じつは、まにゃさんの絵本、いまだけKindleストアで99円の特別セール中なんですよね(2025年11月16日まで)

とまとぅ

99円!
オトク!

真矢

このセールにはな、ちゃんと理由があってな……。
Kindleの本を買うてレビューもらえたら思てんねん。
1冊あたり200件ぐらい集めたいんや。

キタドロ

200レビュー集めるのは、大変ですよね。

真矢

せやけど、レビューの実績をもって、教育委員会に『この絵本を学校教育に入れてください』って提案しに行くのが目標なんです。
これは、皆さんのご協力がないとできません。
どうか、力を貸してもらえたらうれしいです!

キタドロ

素晴らしい目標ですね!
僕もすぐに買って、素直な感想を書きます!

とまとぅ

未来の子どもたちと、僕たちの老後のために!
まにゃさんの絵本をチェックしてみてください。
よろしくお願いします!

\ Kindleストアで読んでみる/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
タップで読みたい場所に移動